こんにちは!
Marksの澤田です😌
本日は金曜日なので、大人になったら役立つ情報をお届けします!
今回は、最近流行りのFIREという生き方を解説します💰
今回は高校生向けですので、FIREという生き方があるんだなということを知っていただきたいので、細かいルールや資産運用の方法などは省きます!
【フリーダムマインド】
皆様は今高校生ですが、将来どのような生活をイメージしていますか?
お金持ちになって贅沢している。
家族と平穏に暮らしている。
身を粉にして仕事に没頭している。
様々なイメージがあると思います。
FIREが目指す生活は、「フリーダムマインド」という考え方で、やりたくない仕事はやらないでストレスから解放され、家族などとゆったり過ごすといった、心のゆとりや自由を目指すことが目的になります👏
FIREになって稼いで豪華客船で世界一周して、贅沢してやるぜ!というような「消費マインド」ではないことをまず覚えておいてください。
【FIREとは?】
FIREとは自由な時間を手に入れることが目的とわかったところで、FIREのより具体的な生活をお伝えします。
そもそもFIREとは、Financial Independence, Retire Early の頭文字をとった言葉であり、経済的自立、早期リタイアを意味している言葉です。
つまり、投資によってお金を働かせることで「不労所得」で得た収入だけで生活するのです。
(不労所得とは、労働者として働かなくても、不動産や株式などのビジネス権利で一定のお金を得ることです。)
不労所得で生活していれば、働かなくて済むので、自由な時間を取れますよね。
ただし、皆様少し頭によぎったのが
不労所得で生活するために元手のお金を稼ぐのがそもそも大変じゃないですか!!!
その通りです😭笑
FIREになるためには、ある程度お金を持った状態でないと難しいのが現実です。
しかし、FIREとは心にゆとりをもった自由な生活を目的とするため、一口にFIREといっても4つほど種類があります。
①不労所得のみで生活するファットFIRE
②不労所得のみで生活するが、かなりの節約生活をするリーンFIRE
③不労所得のみで生活するが、趣味で仕事もするコーストFIRE
④不労所得と労働所得を合わせて生活し、セミリタイヤてきな生活をするサイドFIRE
今まで話していた不労所得のみの生活は①〜③
になります。
現実的に、最近の人が目指しているのが④
になります。
【サイドFIRE】
仕事もしながらの不労所得では、結局自由な時間がないじゃないか!と思われると思います。
サイドFIREで目指す生活は不労所得でいくらか収入があるので、労働時間を削減すると言う考え方です。
通常週5日毎日8時間働くところを、週3日の4時間業務にするといった生き方です。
お金のために、労働するという考え方ではないので、まさにフリーダムマインドですね!
ここまでFIREを解説しました!
FIREという生活を高校から知ってるだけで、この先の生き方のイメージが変わると思います。
将来のイメージが変われば、どういった進路にしいく必要があるかが見えてくると思いますので、興味がある方は是非もっと調べてみてください🙌
Comments